診 療 科 |
診 療 内 容 (2022年5月1日現在) |
内 科 |
一般的な急性疾患、慢性疾患、各種悪性疾患、また難病など幅広く取り組んでいます。総合内科外来、各種専門外来、夜間外来、救急、往診、リハビリ、介護病棟、心療内科などで、地域の期待に応えていきます。 |
|
外来診療
体制 |
外 科 |
一般外科を始め、乳腺、甲状腺も専門外来があります。急性期から慢性期にわたる色々な疾患の診断と、他院へのご紹介を含め、各種治療を院内の他科と連携して行います。 |
|
外来診療
体制 |
小児科 |
地域の第一線病院として、頻発疾患から入院が必要な状態までをしっかりと診断するため、診断と治療レベルの向上を常に進めています。また産婦人科とも連携して安心して生み育てられる体制をさらに発展させていきます。 |
|
外来診療
体制 |
産婦人科 |
不妊治療から始まり、妊娠管理、出産ケア、そして小児期、思春期、性成熟期、更年期、老年期まで元気に過ごせるように婦人科がお手伝いします。検診などで早期発見に力を入れ、手術など各種治療を行っています。 |
|
外来診療
体制 |
整形外科 |
|
外来診療
体制 |
眼 科 |
糖尿病・高血圧が原因となる網膜症は益々増加しつつある傾向にあります。当眼科ではこれらの疾患を中心に外来診療をしています。また火曜日午後は、白内障手術も行っています。 |
|
外来診療
体制 |
皮膚科 |
皮膚疾患一般、特に湿疹(アトピー性皮膚炎、皮脂欠乏性湿疹など)、各種の皮膚炎、じん麻疹、感染性皮膚疾患などに対してスキンケアからの指導・治療に力を入れています。また液体窒素によるイボの治療も行っています。 |
|
外来診療
体制 |
骨健康科 |
骨粗鬆症による骨折は、日常生活の質を著しく低下させます。特に高齢者の場合、深刻な問題を引き起こすことも少なくありません。骨量の減少がある程度進んでしまった方には、お薬によるサポートを行っています。 |
|
外来診療
体制 |
リハビリ
テーション科 |
総勢40名のスタッフが、日常生活や社会生活に不自由が生じてしまった方に対して、理学療法、作業療法、言語聴覚療法を用いて、その方がその方らしく、住み慣れた地域社会で再び暮らしていけるように援助をしています。 |
|
外来診療
体制 |
健康診断 |
さわやか健診、骨密度測定、マンモグラフィー、人間ドック、一般健康診断、脳MRI、メタボリックチェック |
|
外来診療
体制 |